習近平一覧/7ページ
【習近平】に関するニュースを集めたページです。

中国で党大会を前にネット規制強化 13億4000万件のSNSアカウントを削除
中国政府は国内のインターネットユーザーに対する統制を一層強化している。インターネットの管理を行う「国家インターネット情報弁公室」は8月に入って新たな「指針」を打ち出し、13億4000万件のソーシャルメディ…
2022.09.11 07:00
NEWSポストセブン

中国が不動産業者救済のために6兆円基金設立 「焼け石に水」の指摘
不動産価格が高騰する中国で、習近平国家主席が「住宅は投機の対象ではなくて、住むためにある」と指摘したことを受け、中国の金融当局は投機目的の不動産売買を取り締まるため開発業者への融資規制を強めている…
2022.08.10 07:00
NEWSポストセブン

【プーチンと習近平】世界でもっとも危険なふたり 「蜜月関係」がもたらす新たな国際秩序
【プーチンと習近平・連載最終回】習近平が父親から多大な影響を受けたのと同じように、父のトラウマがウクライナ侵攻へ駆り立てる原動力となったプーチン。そんな2人が抱く「同じ夢」が、今後の世界情勢を左右する…
2022.07.29 11:00
週刊ポスト

中国・李克強首相の発言が波紋 「5.5%前後の成長目標」を事実上断念か
上場企業が自ら発表する業績予想ですら中々その通りにならないのに、国家全体の成長見通しなど毎年、正確に予想できるのだろうか──。計画経済の残渣ともいえる成長率目標の設定に関して、中国は今、その是非を問…
2022.07.27 19:15
マネーポストWEB

中国のSNSで「535」などの隠語が流行 当局による「文字の獄」に対抗
中国のネットユーザーは、中国共産党指導者への批判めいた書き込みをすると「ネット警察」によって摘発される可能性もあることから、さまざまな隠語や造語を使って、摘発を逃れようとしている。一見すると、何の…
2022.07.24 07:00
NEWSポストセブン

【プーチンと習近平】世界でもっとも危険なふたり プーチンをウクライナ侵攻へ駆り立てた父のトラウマ
【プーチンと習近平・連載第4回】習近平が父親に対して抱いた複雑な想いが今日の彼に影響を与えたように、プーチンもまた、父親の影を引きずっていた――。ジャーナリスト・峯村健司氏がレポートする。(文中敬称略。…
2022.07.20 19:00
週刊ポスト

中国市民の亡命希望者が急増 2012年は年間1万2000人、2021年は14万人
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は6月中旬、2012年から昨年までの10年間で、約73万人の中国市民が亡命を求めており、17万人以上が難民として中国国外に居住しているとの統計を発表した。2012年の亡命者数は約1…
2022.07.20 07:00
NEWSポストセブン

【プーチンと習近平】世界でもっとも危険なふたり 父親の歩んだ苛烈な人生が習に落とした影
【プーチンと習近平・連載第3回】過去にプーチンから父親の写真集を手渡されたことでロシアに親近感を持った習近平。息子が父に対して抱える複雑な想いの裏には、父が歩んできた壮絶な「挫折の人生」があった──。ジ…
2022.07.13 19:00
週刊ポスト

【プーチンと習近平】世界でもっとも危険なふたり 習近平が“籠絡”されたプーチンからのプレゼント
【プーチンと習近平・連載第2回】二人の緊密な関係は、2013年にプーチンが習近平にサプライズで手渡した“あるもの”から始まった。ジャーナリスト・峯村健司氏がレポートする。(文中敬称略。第1回から読む) * …
2022.07.06 07:00
週刊ポスト

【プーチンと習近平】世界でもっとも危険なふたり ウクライナ戦争で習が堕ちた“友情の罠”
【プーチンと習近平・連載第1回】ロシアによるウクライナ侵攻は国際社会から強烈な批判を浴びたが、中国だけは依然としてロシアをかばい続けている。『十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争』(小学…
2022.06.23 11:00
週刊ポスト

欧米系の予想を覆すべく「目標成長率5.5%」に向かって邁進する中国経済
上海総合指数が戻り歩調だ。メーデー休暇前の4月27日、安値2863.65ポイントを付けて底打ちすると、そこからはっきりとした上昇トレンドが出ている。端午節休場明けの6月6日は1.3%高、3236.37ポイントで引けてお…
2022.06.08 07:15
マネーポストWEB

ボーダレス時代に「自国ファースト」が支持される理由 “国家の悪循環”を断ち切れ
ロシアのウクライナ侵攻は、21世紀になってもなお政治・軍事上の要請が経済的な合理性を凌駕してしまう現実を象徴している。だが、その一方で、経済を無視しては人々の生活が立ち行かない以上、「力による現状変…
2022.06.04 11:00
NEWSポストセブン

中国「ゼロコロナ政策」の先に待つ大失速 景気対策でも回復期待できず
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.06.03 07:15
マネーポストWEB

中国共産党が幹部や家族の海外資産保有禁止を通達 実態との乖離に批判も
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」はこのほど、中国共産党中央委員会が閣僚級以上の高官やその配偶者、子弟など近親者が海外資産を保有することを禁止するとの内部文書を通達した、と伝えた。この…
2022.05.31 07:00
NEWSポストセブン

中国の李克強首相が地方をノーマスク視察 ゼロコロナ政策との矛盾に注目
中国の李克強首相が5月中旬、中国内陸部雲南省の政府機関や大学、民間企業や少数民族の家庭などを視察した。習近平国家主席ら他の中国共産党の最高幹部とは違い、視察中ずっとマスクをつけないで市民らと対話して…
2022.05.25 07:00
NEWSポストセブン
トピックス

《追突事故から4ヶ月》広末涼子(45)撮影中だった「復帰主演映画」の共演者が困惑「降板か代役か、今も結論が出ていない…」
NEWSポストセブン

《湖の底から15歳少女の遺体発見》両腕両脚が切断、背中には麻薬・武装組織の頭文字“PCC”が刻まれ…身柄を確保された“意外な犯人”【ブラジル・サンパウロ州】
NEWSポストセブン

「31億円豪邸の窓ガラスが破壊され…」山本由伸の自宅で強盗未遂事件、昨年11月には付近で「彼女とツーショット報道」も
NEWSポストセブン

《佳子さまも標的にされる“ディープフェイク動画”》各国では対策が強化されるなか、日本国内では直接取り締まる法律がない現状 宮内庁に問う「どう対応するのか」
週刊ポスト

今田美桜、河合優実、原菜乃華『あんぱん』朝田三姉妹が席巻中 CM界の優等生として活躍する朝ドラヒロインたち
女性セブン

《津波警報で避難は?》3.11で難を逃れた「ブルーインパルス」現在の居場所は…本日の飛行訓練はキャンセル
NEWSポストセブン

「要請あれば、すぐ行く」別府湾で清掃活動を続ける“スーパーボランティア”尾畠春夫さん(85)に直撃 《日本列島に津波警報が発令》
NEWSポストセブン

「街中にサイレンが鳴り響き…」宮城・気仙沼市に旅行中の男性が語る“緊迫の朝” 「一時はネットもつながらず焦った」《日本全国で津波警報》
NEWSポストセブン

《モンゴルご訪問で魅了》皇后雅子さま、「民族衣装風のジャケット」や「”桜色”のセットアップ」など装いに見る“細やかなお気遣い”

「整形費用返済のために…」現役アイドルがメンズエステ店で働くことになったきっかけ、“ストーカー化した”客から逃れるために契約した「格安スマホ」
NEWSポストセブン

大谷翔平も購入したハワイ豪華リゾートビジネスが問題に直面 14区画中8区画が売れ残り、建設予定地はまるで荒野のような状態 トランプ大統領の影響も
女性セブン

「3場所で金星8個配給…」それでも横綱・豊昇龍に相撲協会が引退勧告できない複雑な事情 やくみつる氏は「“大豊時代”は、ちょっとイメージしづらい」
週刊ポスト