中国一覧/476ページ
【中国】に関するニュースを集めたページです。

日系企業の中国離れ 労働者が歴史問題盾に理不尽要求も背景に
ユニクロ、東レ、アップル等、「世界の工場」として繁栄を支えた先進国の一流企業の多くが、中国から引き揚げ、東南アジアなどへ生産拠点をシフトさせる動きを加速している。 なぜメーカーは一斉に中国から東南…
2013.05.20 07:00
SAPIO

中国大物官僚の汚職を日本人の元愛人女性が告発との説が浮上
中国人の汚職事件はいまや枚挙にいとまがないが、「日本人」が告発したケースとなると多くはないだろう。中国の情勢に詳しいジャーナリスト・富坂聰氏がレポートする。 * * * 中国で大きな話題を呼んだ汚…
2013.05.19 16:00
NEWSポストセブン

国連機関「昆虫食は栄養あって美味、理想的な食料」に物申す
国連食糧農業機関(FAO)が未来の食料として「昆虫食」を勧めるリポートをまとめたという。果たして昆虫食は世界の食糧難を救えるのか。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が考…
2013.05.19 16:00
NEWSポストセブン

7人の子発覚で罰金26億円の張芸謀監督 摘発に習主席関与か
中国の著名な映画監督、張芸謀(チャン・イーモウ)に7人の子どもがいるとの疑惑が持ち上がり、大きな話題になっているが、疑惑摘発の背後には習近平・国家主席がいるとの可能性が浮上している。 習主席は常々、…
2013.05.19 07:00
NEWSポストセブン

無慈悲挑発連発の北朝鮮は余裕 追い詰められてるのは日米韓
無慈悲な攻撃ともいえる挑発行為を連発している北朝鮮だが、これはいつもの遠吠えではないとジャーナリストの須田慎一郎氏は言う。日米韓との交渉の実相について、須田氏がレポートする。 * * *「北朝鮮は…
2013.05.18 16:00
SAPIO

中国での日本研究会 登壇者は「釣魚島は中国の領土」と発言
日中が国交を正常化した1972年から1980年代にかけては、中国国内にあるシンクタンクでは、日本研究が花形だった。その空気が一気に変わったのは、1990年代に入り、江沢民政権が反日に転じてからのこと。以来、日…
2013.05.18 16:00
週刊ポスト

高須院長 ガンジス川の水を飲んで高熱出すも「悟りを開く」
高須クリニックの高須克弥院長が、世の中のさまざまな話題に提言していくシリーズ企画「かっちゃんに訊け!!」。今回は、中国で蔓延する鳥インフルエンザの話題から始まって中国の食文…
2013.05.18 07:00
NEWSポストセブン

中国人の死亡原因の15%が大気汚染 年間123万人死亡の推計
中国の鳥インフルエンザ被害が広がり続け、浙江省、江蘇省から上海、北京へと感染は拡大、4月下旬には100人以上の感染が判明し、死者も20人に達した。ついには台湾でも感染が確認され、海外へ波及しはじめた。 …
2013.05.17 07:00
SAPIO

中国高級官僚 京都のお茶屋で強制退店されるも50万円即払い
日本に大挙して押し寄せる中国人観光客。しかし、そのマナーについては問題視する声も大きい。在阪の外国人観光客向けコーディネート会社社長の告白はショッキングですらある。「最近、京都のお茶屋さんの中に外…
2013.05.16 16:00
週刊ポスト

多額のカネ持つ中国高官の海外逃亡先 米、加、豪が人気
中国社会科学院の研究によると、海外に逃亡した中国高官の数は1990年代以降、1万6000~1万8000人にのぼるとされる。その実態について拓殖大学海外事情研究所付属華僑研究センター長の澁谷司氏が解説する。 * …
2013.05.16 07:00
SAPIO

畿内説vs九州説の邪馬台国 カギを握るは「贈答品の封」の発見
古代史を巡る論争の中で最も広く知られており、最大の謎といえるのが、女王・卑弥呼が治めていた邪馬台国はどこにあったのかということ。 中国の歴史書「魏志倭人伝」には、2世紀後半に倭国で起きた大乱が、卑弥…
2013.05.16 07:00
週刊ポスト

中国人 日本のキャバクラ嬢に「尻で万札を挟んだらあげる」
近ごろ、日本の風俗店を訪れ傍若無人な振る舞いをする中国人観光客が増えているというが、キャバクラでもトラブルは起きているという。東京・新宿のキャバクラ嬢は呆れ顔で話す。「中国人のおじさんがひとりで来…
2013.05.15 16:00
週刊ポスト

中国 一度親日派のレッテル貼られると半永久的に批判される
政府関係者の強硬発言やメディアの厳しい対日批判、ネット上に溢れる罵詈雑言……日本にいると、中国国内は「反日」で一枚岩になっているように見える。だが、表には出てこないが、実は親日派、知日派の中国人も少…
2013.05.15 16:00
週刊ポスト

在韓記者「韓国は、日本を意識することによって元気が出る」
黒田勝弘氏は1941年生まれの産経新聞ソウル駐在特別記者。著者に『韓国人の歴史観』(文春新書)、『ソウル発 これが韓国主義』(阪急コミュニケーションズ刊)がある。黒田氏が韓国国内の動きについてレポート…
2013.05.15 16:00
SAPIO

世界でスバリスト急増 富士重工「国内最小」なのに強い理由
アベノミクス効果による円高是正も奏功し、業績回復に沸く自動車メーカー。その中でも絶好調なのが「スバル」ブランドで知られる富士重工業だ。 2013年3月期の連結売上高(1兆9130億円)、営業利益(1204億円)…
2013.05.15 07:00
NEWSポストセブン
トピックス

「都会より出会いが多い」「兼業は当たり前」…人口160人の“絶海の孤島”、青ヶ島在住で村議に初当選した女性(41)が語ったリアルな島生活
NEWSポストセブン

【すでに3000万円オーバー】大の里が千秋楽の結びで勝利なら「懸賞獲得本数」が新記録に! 琴櫻の休場で「幻の52本」を逃すも更新は目前 15戦全勝で白鵬が打ち立てた記録を13番の懸賞で塗り替えへ
NEWSポストセブン

「2度と行きません」埼玉県内の人気ラーメン店でトラブル…当事者A氏が語ったトラブル経緯、常連客は“研究熱心”な店主が「沈黙守る理由」を代弁
NEWSポストセブン

《前橋市役所内では“ラブホ通いの話は禁止”に》心ある市職員が明かした「市長の話題には触れない」という“通達” 苦情殺到で土日も稼働する“臨時の問い合わせ窓口”設置も
NEWSポストセブン

「まだ滞納金あるの覚えてます?」結婚相談所代表・山本早織さんとクズ芸人・小堀敏夫、『ザ・ノンフィクション』出演の2人が明かしたドキュメンタリー番組の舞台裏
NEWSポストセブン

司忍組長も“寵愛”する六代目山口組「弘道会」の野内正博・新会長の素顔 「けじめつけるために自ら指を切断して…」
NEWSポストセブン

《ラブホ通いの前橋市長》公用車使用の問題点 市の規定では「プライベートでの途中下車は認めず」、一方秘書課は「私事の送迎も行っている」と回答
週刊ポスト

《大谷翔平のポルシェに乗ってお買い物》真美子さんがシーズン終盤に取り寄せた“夫の大好物”、試合後は一目散に帰宅でくつろぐ「安心の自宅」
NEWSポストセブン

《メッセージ画像入手》“ラブホ通い詰め”前橋・42歳女性市長「ご迷惑をかけた事実を一生背負う」「窓口対応など負担をかけてしまっている」職員に宛てた謝罪文
NEWSポストセブン

波乱の秋場所で座布団が舞い、溜席の着物美人も「頭を抱えてうずくまっていました…」と語る 豊昇龍と大の里が優勝争い引っ張り国技館の観戦にも大きな異変が
NEWSポストセブン

「島ではすべてが監視されている」韓国人が恐れる“奴隷島”に潜入取材 筆者を震撼させたリアルな“評判”
NEWSポストセブン

《「苦しい言い訳」と批判殺到》前橋・42歳女性市長が既婚男性と“ラブホ通い詰め” 弁護士が解説する「打ち合わせだった」が認定されるための“奇跡的な物証”とは
NEWSポストセブン