田中角栄一覧/10ページ

【田中角栄】に関するニュースを集めたページです。

【書評】『太陽の季節』を強い日本の象徴と錯誤してきた戦後
【書評】『太陽の季節』を強い日本の象徴と錯誤してきた戦後
【書評】『文學界』10月号  対談「死」と睨み合って/石原慎太郎×斎藤環/文藝春秋/定価970円【評者】大塚英志(まんが原作者) このコラムをスタバで書き始めたら、外の通りをマリオの格好をした小学生が通り過…
2016.11.18 07:00
週刊ポスト
新潟市と金沢市 全国的には無名な美女事情でも張り合う
新潟市と金沢市 全国的には無名な美女事情でも張り合う
 これまで新潟市は日本海側ナンバーワンを自称し、加賀百万石の城下町の伝統を持つ金沢市に対抗してきた。この二つの都市のライバル関係をたどると、インフラ面でいち早く整備が進んだのは新潟。田中角栄元首相の…
2016.11.04 16:00
週刊ポスト
新潟市民と金沢市民が何かと張り合う理由
新潟市民と金沢市民が何かと張り合う理由
『週刊ポスト』では「京都ぎらい」「名古屋ぎらい」「横浜ぎらい」「広島ぎらい」と、各都市の嫌われる理由を紹介したシリーズをお届けしてきた。その中で浮かび上がってきたのは、近隣の人ほど敏感に反応する、い…
2016.11.02 07:00
週刊ポスト
石破茂氏 末期がんの父に託された田中角栄への「辞表」
石破茂氏 末期がんの父に託された田中角栄への「辞表」
 自分の「最期」について考えるとき、最も身近な“お手本”となるのは、両親が亡くなった時のことではないだろうか。厳しかった父、優しかった母はどうやって人生を締めくくったのか──。衆議院議員の石破茂氏(59)…
2016.10.11 16:00
週刊ポスト
石井一氏「ロッキード事件の核心は日米合作の冤罪なのです」
石井一氏「ロッキード事件の核心は日米合作の冤罪なのです」
 田中角栄・元首相の私設秘書を務めた後に政治家に転身、自治大臣などを務めた元民主党副代表の石井一氏(82)がロッキード事件の真相に迫った『冤罪 田中角栄とロッキード事件の真相』(産経新聞出版)を上梓し…
2016.10.08 07:00
週刊ポスト
山崎拓氏 僕が聞いた加藤紘一の最後の言葉
山崎拓氏 僕が聞いた加藤紘一の最後の言葉
 政界引退から4年、回顧録『YKK秘録』を今夏に上梓し、盟友・加藤紘一氏を失った今、この男は何を思うのか。ジャーナリストの青木理氏が山崎拓氏にインタビューした。「YKK」のもう一人は小泉純一郎・元首相である…
2016.10.07 16:00
SAPIO
鳩山も岸も角栄も果たせなかった北方領土交渉の歴史
鳩山も岸も角栄も果たせなかった北方領土交渉の歴史
 12月のロシア、プーチン大統領の訪日を控え、北方領土返還交渉が熱を帯びている。北方領土をめぐる交渉は東西冷戦構造の中で、日本が大国の事情に翻弄されてきた歴史がある。 最初は1956年10月、鳩山一郎内閣の…
2016.10.06 07:00
週刊ポスト
北方領土返還は外交的な賭け 米国の虎の尾踏む可能性も
北方領土返還は外交的な賭け 米国の虎の尾踏む可能性も
 安倍晋三・首相は12月15日にロシアのプーチン大統領を地元の山口県に招いて首脳会談を行なう。大統領一行の宿泊先は安倍家の父祖の地で、日露の日本海海戦で漂着したロシア兵士の墓もある長門市(湯本温泉)が有…
2016.10.05 07:00
週刊ポスト
自民党関係者が政敵蹴落とすため赤旗に情報流すこともある
自民党関係者が政敵蹴落とすため赤旗に情報流すこともある
 2009年6月に野中広務氏、2013年1月に加藤紘一氏、2013年6月に古賀誠氏と、自民党重鎮が日本共産党の機関紙である「しんぶん赤旗」に次々と登場し話題を集めた。2005年の離党まで共産党No.4として辣腕をふるった筆…
2016.10.03 07:00
SAPIO
「赤旗」スクープ史 「ワタミ 選挙もブラック」など
「赤旗」スクープ史 「ワタミ 選挙もブラック」など
 政治家の金銭スキャンダルから企業の不祥事、果ては宗教団体の追及まで。日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の独自ネタは実に多い。“タブーなき”赤旗のスクープ史を振り返る。●「田中金脈」追及の嚆矢「田中角栄…
2016.09.30 16:00
SAPIO
赤旗記者が国会議員秘書に早変わりしスムーズに取材進められる
赤旗記者が国会議員秘書に早変わりしスムーズに取材進められる
 日刊紙約20万部、日曜版約100万部の政党機関紙「しんぶん赤旗」は、数々のスクープを報じてきたことでも知られているが、その強さは調査力と取材力と諜報網にある。地域や業界をまたいで張り巡らされた、党員30万…
2016.09.28 16:00
SAPIO
しんぶん赤旗を読み解く9つのキーワード
しんぶん赤旗を読み解く9つのキーワード
 日本共産党の機関紙である「しんぶん赤旗」は、共産党の「資金力」「諜報力」「宣伝力」の源泉だ。報道面では、各地に張り巡らした特異な情報網によって、数々のスクープを報じてきた。また共産党員にとっては、…
2016.09.16 07:00
SAPIO
隈研吾氏「日本人と中国人が仕事をすれば面白いことになる」
隈研吾氏「日本人と中国人が仕事をすれば面白いことになる」
【この人が語るこの本】『日本人も知らなかった 日本の国力』/川口盛之助著/ディスカヴァー・トゥエンティワン/2600円+税【著者】川口盛之助(かわぐち・もりのすけ)/1961年兵庫県生まれ。技術とイノベーシ…
2016.09.14 16:00
SAPIO
マスクは陛下に失礼か
平成28年と昭和64年 犯罪や流行ゲーム、映画にも類似点
 昭和の終わりと現在、2つの時代の象徴的な出来事を並べてみると、今まさに大きな時代の節目を迎えているような気がしてならない。社会的な事件、犯罪事件などを掘り起こすと、昭和最後の年となった1989年(昭和64…
2016.09.14 07:00
週刊ポスト
地震被害の補償は地震保険のみ 家と家財は別々に加入が必要
地震被害の補償は地震保険のみ 家と家財は別々に加入が必要
 節約やお得な裏ワザが大好きなマネーライター・大上ミカが、知らなきゃ損するマネーの裏ワザを体当たり取材する! * * * さてさて、今回のテーマは大地震に見舞われた時のお金のリスク。今年4月に起きた熊…
2016.09.05 07:00
女性セブン

トピックス

中村芝翫の実家で、「別れた」はずのAさんの「誕生日会」が今年も開催された
「夜更けまで嬌声が…」中村芝翫、「別れた」愛人Aさんと“実家で誕生日パーティー”を開催…三田寛子をハラハラさせる「またくっついた疑惑」の実情
NEWSポストセブン
ロシアのプーチン大統領と面会した安倍昭恵夫人(時事通信/EPA=時事)
安倍昭恵夫人に「出馬待望論」が浮上するワケ 背景にある地元・山口と国政での「旧安倍派」の苦境
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《秘話》遠野なぎこさんの自宅に届いていた「たくさんのファンレター」元所属事務所の関係者はその光景に胸を痛め…45年の生涯を貫いた“信念”
週刊ポスト
政府備蓄米で作ったおにぎりを試食する江藤拓農林水産相(時事通信フォト)
《進次郎氏のほうが不評だった》江藤前農水相の地元で自民大敗の“本当の元凶”「小泉進次郎さんに比べたら、江藤さんの『コメ買ったことない』失言なんてかわいいもん」
週刊ポスト
出廷した水原被告(右は妻とともに住んでいたニューポートビーチの自宅)
水原一平の賭博スキャンダルを描くドラマが「実現間近」…大谷翔平サイドが恐れる「実名での映像化」、注目される「日本での公開可能性」
週刊ポスト
川崎、阿部、浅井、小林
女子ゴルフ「トリプルボギー不倫」に重大新局面 浅井咲希がレギュラーツアーに今季初出場で懸念される“ニアミス” 前年優勝者・川崎春花の出場判断にも注目集まる
NEWSポストセブン
6年ぶりに須崎御用邸を訪問された天皇ご一家(2025年8月、静岡県・下田市。撮影/JMPA)
天皇皇后両陛下と愛子さま、爽やかコーデの23年 6年ぶりの須崎御用邸はブルー&ホワイトの装い ご静養先の駅でのお姿から愛子さまのご成長をたどる 
女性セブン
「最高の総理」ランキング1位に選ばれた吉田茂氏(時事通信フォト)
《戦後80年》政治家・官僚・評論家が選ぶ「最高の総理」「最低の総理」ランキング 圧倒的に評価が高かったのは吉田茂氏、2位は田中角栄氏
週刊ポスト
コンサートでは歌唱当時の衣装、振り付けを再現
南野陽子デビュー40周年記念ツアー初日に密着 当時の衣装と振り付けを再現「初めて曲を聞いた当時の思い出を重ねながら見ていただけると嬉しいです」
週刊ポスト
”薬物密輸”の疑いで逮捕された君島かれん容疑者(本人SNSより)
《28歳ギャルダンサーに“ケタミン密輸”疑い》SNSフォロワー10万人超えの君島かれん容疑者が逮捕 吐露していた“過去の過ち”「ガンジャで捕まりたかったな…」
NEWSポストセブン
中居正広氏の近況は(時事通信フォト)
反論を続ける中居正広氏に“体調不良説” 関係者が「確認事項などで連絡してもなかなか反応が得られない」と明かす
週刊ポスト
スーパー「ライフ」製品が回収の騒動に発展(左は「ライフ」ホームページより、みぎはSNSより)
《全店舗で販売中止》「カビだらけで絶句…」スーパー「ライフ」自社ブランドのレトルトご飯「開封動画」が物議、本社が回答「念のため当該商品の販売を中止し、撤去いたしました」
NEWSポストセブン