話題の本 BOOK WONDERLAND一覧/21ページ

【書評】成人の日の看板番組の歩みから見る戦後日本の心性史
【書評】『青年の主張 まなざしのメディア史』/佐藤卓己・著/河出書房新社/1800円+税【評者】井上章一(国際日本文化研究センター教授) かつて、『青年の主張』というNHKのテレビ番組があった。テレビでの中…
2017.03.29 16:00
週刊ポスト

【書評】体毛を失ってヒトは家族を獲得した
【書評】『毛の人類史 なぜ人には毛が必要なのか』/カート・ステン著/藤井美佐子訳/太田出版/本体2400円+税【著者プロフィール】Kurt Stenn(カート・ステン)/米国イェール大学教授(病理学、皮膚科学専攻)…
2017.03.28 16:00
SAPIO

中村玉緒 男の人は京女の言葉に目尻下げちゃいけません
【この人が語るこの本】『京女の嘘』/井上章一著/PHP研究所/本体800円+税【著者プロフィール】井上章一(いのうえ・しょういち)/1955年京都市右京区花園生まれ、同嵯峨育ち。京都大学大学院工学研究科建築学…
2017.03.26 07:00
SAPIO

【著者に訊け】加藤秀行氏 芥川賞候補作『キャピタル』
【著者に訊け】加藤秀行氏/『キャピタル』/文藝春秋/1300円+税 これは、現代の勝ち組に限った憂鬱なのだろうか? 大手コンサルファームで勤続7年。その報奨として1年の〈一時休養(サバティカル)〉を得た〈僕…
2017.03.23 16:00
週刊ポスト

【書評】1932年に書かれた2540年のテクノロジーの的確な予言
【書評】『すばらしい新世界[新訳版]』/オルダス・ハクスリー・著/大森望・訳/ハヤカワ文庫/800円+税【評者】鴻巣友季子(翻訳家) いま米国ではオーウェルの『1984』が売れに売れている。トランプ大統領顧…
2017.03.21 07:00
週刊ポスト

【書評】「遅れてきた最後のスター」松方弘樹の真の姿
【書評】『無冠の男 松方弘樹伝』/松方弘樹&伊藤彰彦・著/講談社/1800円+税【評者】坪内祐三(評論家) 三年前に刊行された『映画の奈落 北陸代理戦争事件』の著者伊藤彰彦が凄いインタビュー集を出した。…
2017.03.17 07:00
週刊ポスト

【著者に訊け】呉勝浩氏 描き下ろし長編『白い衝動』
【著者に訊け】呉勝浩氏/『白い衝動』/講談社/1600円+税 祖父母がなぜ日本に渡り、大阪育ちの両親がなぜ青森にいたのか、「詳しい事情は何も聞いていないんです」。大阪芸大映像学科卒業後、大阪に残り、2015年…
2017.03.11 16:00
週刊ポスト

【書評】人間の欲望の歴史が宿った「イタドリ」の数奇な運命
【書評】『Moving Plants』/渡邊耕一・著/青幻社/3800円+税【評者】与那原恵(ノンフィクションライター)「イタドリ」という植物がある。ハート型の葉で、白い花を咲かせ、高さ一~二メートルに成長する。日本…
2017.03.10 07:00
週刊ポスト

【書評】スリリングで刺激的な宗教学者と編集者の宗教問答
【書評】『中学生の質問箱 宗教ってなんだろう?』/島薗進・著/平凡社/1400円+税【評者】嵐山光三郎(作家) いま、宗教は「危ない」「怖い」というイメージがある。イスラーム過激派がテロと結びついて暴力を…
2017.03.08 16:00
週刊ポスト

【書評】99年前に漫画になっていた漱石の『坊っちゃん』
【書評】『漫画 坊っちゃん』/近藤浩一路・著/岩波文庫 720円+税【評者】池内紀(ドイツ文学者・エッセイスト) 何であれ名作の漫画化は当節のならいだが、漱石の『坊っちゃん』はすでに九十九年前に漫画にな…
2017.03.03 16:00
週刊ポスト

【著者に訊け】木下昌輝氏 『敵の名は、宮本武蔵』
【著者に訊け】木下昌輝氏/『敵の名は、宮本武蔵』/KADOKAWA/1600円+税 二刀流、とはいっても、あの大谷クンではない。その元祖代名詞的存在、宮本武蔵玄信、幼名弁助が、本書の主人公たちの、さらに敵役という…
2017.03.02 16:00
週刊ポスト

【書評】政府保有資産を活用すれば日本は無税国家になれる
【書評】『政府の隠れ資産』/D・デッター、S・フォルスター・著 小坂恵理・訳/東洋経済新報社 2800円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 決して読みやすい本ではない。事実を淡々と記しているので、退屈と…
2017.03.01 16:00
週刊ポスト

読むと中国語を勉強したくなる小説『来福の家』
日本で活躍する女性作家、温又柔(おんゆうじゅう)は、台湾の台北に生まれ(一九八〇年)、三歳の時に家族と共に、東京に移り住んだ。『来福の家』は、台湾と日本という二つの故郷を持つことになった若い女性を…
2017.02.26 16:00
SAPIO

【書評】経済部記者が家庭を犠牲にして観察した出世の条件
【書評】『出世の法則 財界・官界のトップから日銀総裁まで』岸宣仁・著/文藝春秋/1200円+税【評者】岩瀬達哉(ノンフィクション作家) 古き良き時代の新聞記者は、「夜討ち朝駆け」で、財界、官界のトップの…
2017.02.25 16:00
週刊ポスト

【書評】戦間期の日本海軍と統帥権学べる9500円の好著
【書評】『戦間期の 日本海軍と統帥権』太田久元・著/吉川弘文館/9500円+税【評者】山内昌之(明治大学特任教授) 太平洋戦争中のミッドウェー海戦ひいては大戦の悲劇的な大敗の遠因は、日本海軍の中に政治と軍…
2017.02.24 16:00
週刊ポスト
トピックス

《小室圭さんの赤ちゃん片手抱っこが話題》眞子さんとの第1子は“生後3か月未満”か 生育環境で身についたイクメンの極意「できるほうがやればいい」
NEWSポストセブン

「一石を投じたな…」参政党の“日本人ファースト”に対するTBS・山本恵里伽アナの発言はなぜ炎上したのか【フィフィ氏が指摘】
NEWSポストセブン

【独占インタビュー】お嬢様学校出身、同性愛、整形400万円…過激デモに出没する中核派“謎の美女”ニノミヤさん(21)が明かす半生「若い女性を虐げる社会を変えるには政治しかない」
NEWSポストセブン

《嵐の夏がやってきた!》相葉雅紀、櫻井翔、松本潤の主演ドラマがスタート ラストスパートと言わんばかりに精力的に活動する嵐のメンバーたち、後輩との絡みも積極的に
女性セブン

《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン

《関東地方で梅雨明け》日傘&ハンディファンデビューする中年男性たち デパートの日傘売り場では「同い年くらいの男性も何人かいて、お互いに\\\\\\\\\\\\\\\"こいつも買うのか\\\\\\\\\\\\\\\"という雰囲気だった」
NEWSポストセブン

《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン

芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン

LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン

雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も
女性セブン

24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン

《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン