話題の本 BOOK WONDERLAND一覧/76ページ

「性治療士」と呼ばれる70歳の女性が自身の体験を書いた本
「性治療士」と呼ばれる70歳の女性が自身の体験を書いた本
【書評】シェリル・T・コーエン・グリーン&ローナ・ガラーノ著 柿沼瑛子訳「性の悩み、セックスで解決します。900人に希望を与えた性治療士の手記」/イースト・プレス/2310円(税込) * * *〈わたしのセ…
2014.02.20 15:59
SAPIO
【書評】報道写真とグラフィック・デザインの開拓者描いた本
【書評】報道写真とグラフィック・デザインの開拓者描いた本
【書評】『名取洋之助 報道写真とグラフィック・デザインの開拓者』白山眞理/平凡社/ 1680円【評者】池内紀(ドイツ文学者・エッセイスト) 名取洋之助という写真家がいた。ある世代以上の人は「岩波写真文庫」…
2014.02.17 07:00
週刊ポスト
【著者に訊け】鈴木おさむ著『美幸』 妻の虐め体験から着想
【著者に訊け】鈴木おさむ著『美幸』 妻の虐め体験から着想
【著者に訊け】鈴木おさむ氏/『美幸』/角川書店/1365円 例えばメールやLINEにはない、肉筆だけが宿す臨場感や痛みのようなもの。それをあえて小さな小屋で直に届けたくて、2012年秋、放送作家・鈴木おさむ氏は…
2014.02.14 07:00
週刊ポスト
【書評】萩本欽一の希望で実現した萩本と小林信彦との対談集
【書評】萩本欽一の希望で実現した萩本と小林信彦との対談集
【書評】『小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム 名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏』/小林信彦 萩本欽一著/集英社/1575円【評者】坪内祐三(評論家) 年明けのある日、この本が著者献本されて来た時、驚いた。…
2014.02.13 07:00
週刊ポスト
苛烈な差別受けたハンセン病患者をミステリー体裁で描く小説
苛烈な差別受けたハンセン病患者をミステリー体裁で描く小説
【書評】『蛍の森』石井光太/新潮社/1785円(税込)【評者】鈴木洋史(ノンフィクションライター) ミステリー小説の体裁を取っているが、知性ではなく魂に訴え、魂を揺さぶる作品である。全編に、登場人物たち…
2014.02.10 07:00
SAPIO
「現代のチェーホフ」ノーベル文学賞マンローの最新短編集評
「現代のチェーホフ」ノーベル文学賞マンローの最新短編集評
【書評】『ディア・ライフ』アリス・マンロー著 小竹由美子訳/新潮社/2415円【評者】与那原恵(ノンフィクションライター) 昨年、ノーベル文学賞を受賞したアリス・マンローの最新短編集である。マンロー作品は…
2014.02.08 16:00
週刊ポスト
サル社会で育ち売春宿に売り飛ばされた少女時代を綴った自伝
サル社会で育ち売春宿に売り飛ばされた少女時代を綴った自伝
【書評】『失われた名前 サルとともに生きた少女の真実の物語』マリーナ・チャップマン/宝木多万紀・訳/駒草出版/1890円(税込) 本書は、あらゆる凶悪犯罪が蔓延した1950~60年代のコロンビアで少女時代を送…
2014.02.07 07:01
SAPIO
【著者に訊け】三崎亜記 『ターミナルタウン』鉄道描く作品
【著者に訊け】三崎亜記 『ターミナルタウン』鉄道描く作品
【著者に訊け】三崎亜記氏/『ターミナルタウン』/文藝春秋/1785円 乗り鉄に、撮り鉄。中には流麗なダイヤに異様な執着を示す〈スジ鉄〉なる種族もいるらしいが、三崎亜記氏は廃線にしか興味のない線路跡マニア…
2014.02.06 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】柚木麻子 新作『その手をにぎりたい』を語る
【著者に訊け】柚木麻子 新作『その手をにぎりたい』を語る
【著者に訊け】柚木麻子氏/『その手をにぎりたい』/小学館/1365円 読むと無性に鮨が食べたくなる、「鮨小説」である。「それは嬉しいです。私もお鮨は大好きなんですけど、普段行くのはスシローとか銚子丸。江…
2014.02.05 16:00
週刊ポスト
ザ・タイガースのメンバーが最大のヒット曲のルーツ綴った書
ザ・タイガースのメンバーが最大のヒット曲のルーツ綴った書
【書評】『ザ・タイガース 花の首飾り物語』瞳みのる/小学館/1575円【評者】平山周吉(雑文家) 何だ、グループサウンズの元アイドルのタレント本かよ、と甘く見てはいけない。ザ・タイガース再結成にあわせての…
2014.02.05 16:00
週刊ポスト
香山リカ氏がダイエット法をコロコロ変える人に薦める健康本
香山リカ氏がダイエット法をコロコロ変える人に薦める健康本
【書評】『生命とリズム』三木成夫著/河出文庫/893円【評者】香山リカ(精神科医) 著者の三木成夫氏は解剖学を専門とする医学者であるが、生命三十億年の歴史の上に立つ人間論の語り手という一面も持っている。…
2014.01.31 07:00
週刊ポスト
上司から怒鳴られ暴力受ける住宅を売る営業マンを描いた小説
上司から怒鳴られ暴力受ける住宅を売る営業マンを描いた小説
【書評】『狭小邸宅』新庄耕/集英社/1260円(税込)【評者】川本三郎(評論家) 恋愛を描いた青春小説は数多いが、主人公の若者がどういう仕事をしているのか、きちんと描く小説は少ない。 そんななか、第三十…
2014.01.29 16:00
SAPIO
【著者に訊け】清水潔『殺人犯はそこにいる』で事実を明かす
【著者に訊け】清水潔『殺人犯はそこにいる』で事実を明かす
【著者に訊け】清水潔氏/『殺人犯はそこにいる 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件』/新潮社/1680円 メディアの仕事は「一つ一つ小さな声を、社会に広く伝えるアンプのようなもの」と、日本テレビ報道局・…
2014.01.25 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】木内昇・著『櫛挽道守』 名もなき人の姿描く
【著者に訊け】木内昇・著『櫛挽道守』 名もなき人の姿描く
【著者に訊け】木内昇氏/『櫛挽道守』/集英社/1680円〈見て覚える〉と、言うは易い。まして〈登瀬〉は、当代一の櫛職人〈吾助〉の技を、縁談を反故にしてまで物言わぬ父の背中に学ぶ、うぶで健気な娘だった。 …
2014.01.25 07:00
週刊ポスト
性産業が活況を呈する街・鶯谷の過去と現在・人々を描いた本
性産業が活況を呈する街・鶯谷の過去と現在・人々を描いた本
【書籍紹介】『東京最後の異界 鶯谷』本橋信宏/宝島社/1500円 東京の山手線の一角、鶯谷駅。線路の内側には上野寛永寺の霊園、国立博物館などが位置する。一方、線路の外側の北口広場には男たちが佇む。〈彼ら…
2014.01.21 16:00
週刊ポスト

トピックス

「ビッグダディ」こと林下清志さん(60)
《借金で10年間消息不明の息子も》ビッグダディが明かす“4男5女と三つ子”の子供たちの現在「メイドカフェ店員」「コンビニ店長」「3児の母」番組終了から12年
NEWSポストセブン
女児盗撮の疑いで逮捕の小瀬村史也容疑者(37)。新たに”わいせつ行為”の余罪が明らかになった
「よくタブレットで子どもを撮っていた」不同意わいせつ行為で再逮捕の小瀬村史也容疑者が“盗撮し放題だったワケ” 保護者は「『(被害者は)わからない』の一点張りで…」
NEWSポストセブン
「ビッグダディ」こと林下清志さん(60)
《多産DVを語ったビッグダディ》「子どもができたら勝手に堕ろすんじゃないぞ」4男6女の父として子供たちに厳しく言い聞かせた理由
NEWSポストセブン
成年式を控える悠仁さまと第1子を出産したばかりの眞子さん(写真・右/JMPA)
眞子さん、悠仁さまの成年式を欠席か いまなお秋篠宮家との断絶は根深く、連絡を取るのは佳子さまのみ “晴れの日に水を差す事態”への懸念も
女性セブン
ボニー・ブルーとの2ショット(インスタグラムより)
《タダで行為できます》金髪インフルエンサー(26)と関係を持った18歳青年「僕は楽しんだから、被害者になったわけじゃない」 “捕食者”との批判殺到に反論
NEWSポストセブン
2人は結婚3年目
《長髪62歳イケオジ夫との初夫婦姿》45歳の女優・ともさかりえ、3度目の結婚生活はハッピー 2度の離婚を乗り越えた現在
NEWSポストセブン
オーナーが出入りしていた店に貼られていた紙
「高級外車に乗り込んで…」岐阜・池田温泉旅館から“夜逃げ”したオーナーが直撃取材に見せた「怒りの表情」 委託していた町の職員も「現在もまだ旅館に入れない」と嘆き
NEWSポストセブン
記者の顔以外の一面を明かしてくれた川中さん
「夢はジャーナリストか政治家」政治スクープをすっぱ抜いた中学生記者・川中だいじさん(14)が出馬した生徒会長選挙で戦った「ものすごいライバル候補」と「人心を掴んだパフォーマンス」
NEWSポストセブン
大阪・関西万博内の『景福宮』での重大な疑惑が発覚した(時事通信)
《万博店舗スタッフが告発》人気韓国料理店で“すっぱい匂いのチャプチェ”提供か…料理長が書いた「始末書」が存在、運営会社は「食品衛生上の問題はなかった」「異常な臭いはなかった」と反論
NEWSポストセブン
63歳で初めて人生を振り返った俳優・小沢仁志さん
《63歳で初めて人生を振り返った俳優・小沢仁志》不良役演じた『ビー・バップ』『スクール☆ウォーズ』で激変した人生「自分の限界を超える快感を得ちまった」
NEWSポストセブン
羽生結弦の元妻・末延麻裕子さんがニューシングル『Letter』をリリース(写真・左/AFLO、写真・右/Xより)
羽生結弦の元妻のバイオリニスト・末延麻裕子さん、“因縁の8月”にニューシングル発売 羽生にとっては“消せない影”となるのか 
女性セブン
雅子さまのご静養に同行する愛子さま(2025年8月、静岡県下田市。撮影/JMPA) 
愛子さま、雅子さまのご静養にすべて同行する“熱情” そばに寄り添う“幼なじみ”は大手造船会社のご子息、両陛下からも全幅の信頼 
女性セブン