国内

笹川陽平のハンセン病制圧活動を見えなくする「隠蔽の構造」

作家の高山文彦氏

 笹川陽平・日本財団会長のハンセン病制圧の旅に7年にわたって同行取材した『宿命の戦記 笹川陽平、ハンセン病制圧の記録』。著者・高山文彦氏と原武史・放送大学教授が「ハンセン病と皇室」について語り合う対談「人類史の暗黒に光を当てる──高山文彦『宿命の戦記』をめぐって」の第2回では、皇室が国内のハンセン病ケアを独占していった「歪み」が俎上に上がった。

 * * *
原:実は皇室もいろいろでしてね。先ほど話に出た高松宮夫妻は当時であっても、施設の前を通過だけした皇太后節子(貞明皇后)とは違う振る舞いをしている。皇太后が多磨全生園の前を通り過ぎた一日前に当たる1948(昭和23)年6月2日には、鹿児島県鹿屋市の星塚敬愛園を訪れ、白衣もマスクもつけずに患者の一人ひとりと握手を交わしています。

 当時は政府がまだ隔離政策をとって、ハンセン病は「うつる病気」だと喧伝していた時期でしょう? それをまったく無視して、自身の判断で至近距離まで行き、患者を直接励ましているんです。しかも当時は占領期だから、高松宮は摂政になる可能性もあったんですよ。

高山:ああ、そうか。

原:昭和天皇が仮に退位した場合は、皇太子は未成年ですから摂政を立てる必要が出てくる。その場合、次弟の秩父宮は当時結核で療養中だから、三男の高松宮が摂政になる可能性が高く、そのことは本人も当然知っていた。知っていながら、母親とはまったく違う態度を取っているわけです。

 高松宮は日記も残っているし、なかなかの人物なんです。時には昭和天皇にもズケズケ物を言い、猛烈に頭がキレた。逆にその賢さゆえにGHQから危険視されたくらいで、日本国憲法のもとになる新憲法草案のことも「君主制の否定だ」と批判したりしてね。

高山:太平洋戦争に関しても、彼は昭和天皇に「早くこんな戦いはやめろ」って言ってますよね。ものすごく強い言い方で。

原:そして結果的には高松宮が正しかった。戦死者の多くはサイパン陥落後に集中しています。その時点で彼の意見を聞いていれば、東京大空襲も沖縄戦も広島・長崎への原爆投下もなかったんです。ところが昭和天皇はどこかで一度勝たなければダメだと言って、弟を無視してしまうんですね。

高山:その判断には母・貞明皇后の影響もあったんでしょうか?

原:あったと思います。この三兄弟にはやはり母親との距離感の問題があって、昭和天皇はそれを最も意識せざるを得ない立場にあった。貞明皇后はとくに秩父宮を溺愛していたと言われますが、秩父宮自身はわりあい母親の言動を冷めた目で見ていて、さらに末っ子の高松宮の場合は、あ、この母親、何かおかしいぞという視線が、明らかに見て取れるんです。

高山:その母親の意向を、昭和天皇は「忖度」した部分があったと?

原:昭和天皇はその実、母親を恐れていたと思います。長男にはとくに祭祀に関して苦言を呈した貞明皇后も、結婚相手を自分が選んだ次男や三男には態度が甘く、長男夫婦が天皇・皇后となったあとも、秩父宮妃や高松宮妃とは大宮御所で頻繁に会っている。

 逆に妻たちも大宮御所に行くことで皇太后の近況を報告している。たとえば空襲が激化しつつあった1945(昭和20)年の1月、高松宮妃が帰ってきて、皇太后が「ドンナニ人ガ死ンデモ最後マデ生キテ神様ニ祈ル心デアル」と言っていると高松宮に報告しています。

高山:へえ~。

原:それを聞いた高松宮が驚愕する場面が彼の日記に全部書いてあります。その9日後には内大臣の木戸幸一も「戦争に対する大宮様〔皇太后〕の御心境」を「極めて機微なる問題」と日記に書いている。いかに宮中で重大な問題と認識されていたかがわかります。

 こうした点も含めて皇太后の責任が問われなければならないと思いますが、話をハンセン病に戻すと、患者自身が皇室を「聖」「浄」、自らを「卑」「賤」とする図式をそのまま受け入れてきたこともまた事実だと思う。社会のなかでつくられた「聖」「浄」と「卑」「賤」の関係そのものを問い直す必要があるのではないでしょうか。

 たとえば本書『宿命の戦記』の中に、笹川氏が口癖のように言う〈オートバイの前輪と後輪〉の話が出てきますが、彼はこの病気を医学的に撲滅することを前輪、患者への差別をなくすことを後輪に喩え、その2つが完全に達成される日まで自分は戦うと宣言している。とくに今日では病気そのものより、差別の問題の比重が大きくなっていて、ハンセン病というのはつくづく「社会的な病気」だと。

関連記事

トピックス

ラブホテルから肩を寄せ合って出てくる小川晶・群馬県前橋市長
《ラブホ通いの前橋市長》公用車使用の問題点 市の規定では「プライベートでの途中下車は認めず」、一方秘書課は「私事の送迎も行っている」と回答
週刊ポスト
(公式HPより)
《論戦が繰り広げられる自民党総裁選》投票権はなくても楽しむ5つのコツ「メディアのスタンスにケチをつける」も?石原壮一郎氏が解説
NEWSポストセブン
小川市長名義で市職員に宛てたメッセージが公開された
《メッセージ画像入手》“ラブホ通い詰め”前橋・42歳女性市長「ご迷惑をかけた事実を一生背負う」「窓口対応など負担をかけてしまっている」職員に宛てた謝罪文
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
司忍組長も“寵愛”する六代目山口組「弘道会」の野内正博・新会長の素顔 「けじめつけるために自ら指を切断して…」
NEWSポストセブン
地区優勝を果たした大谷と、支えた真美子さん
《大谷翔平のポルシェに乗ってお買い物》真美子さんがシーズン終盤に取り寄せた“夫の大好物”、試合後は一目散に帰宅でくつろぐ「安心の自宅」
NEWSポストセブン
“健ちゃん”こと辛島健太郎役を務めた高橋文哉(写真提供/NHK)
《朝ドラ『あんぱん』》健ちゃん役・高橋文哉が明かす役作りの裏側 常に意識していた「メイコちゃんが好きでいてくれるには、どうお芝居で向き合うべきか」
週刊ポスト
秋場所12日目
波乱の秋場所で座布団が舞い、溜席の着物美人も「頭を抱えてうずくまっていました…」と語る 豊昇龍と大の里が優勝争い引っ張り国技館の観戦にも大きな異変が
NEWSポストセブン
新安諸島は1004つの島があることと、1004の発音が韓国語で「天使」と同じことから天使と絡めたプロモーションが行われている(右:共同通信。写真はイメージ)
「島ではすべてが監視されている」韓国人が恐れる“奴隷島”に潜入取材 筆者を震撼させたリアルな“評判”
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「苦しい言い訳」と批判殺到》前橋・42歳女性市長が既婚男性と“ラブホ通い詰め” 弁護士が解説する「打ち合わせだった」が認定されるための“奇跡的な物証”とは
NEWSポストセブン
都内在住の会社員・馬並太志さん(インスタグラムより)
《山頂になぜピザ配達員?》ビールの売り子、寿司職人、パティシエ…登山客の間で大バズりしている“コスプレ登山家”の正体とは
NEWSポストセブン
「第50回愛馬の日」に出席された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年9月23日、写真/時事通信フォト)
《愛馬の日ご出席》愛子さま、「千鳥格子のワンピース×ネイビーショート丈ジャケット」のセンス溢れる装い ボーダーや白インナーを使った着回しテクも
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「打ち合わせ」していたラブホ内部は…》「部屋の半分以上がベッド」「露天風呂つき」前橋・42歳女性市長が既婚の市幹部と入ったラブホテルの内装 
NEWSポストセブン