話題の本 BOOK WONDERLAND一覧/30ページ

【著者に訊け】デビット・ゾペティ 感動作『旅立ちの季節』
【著者に訊け】デビット・ゾペティ 感動作『旅立ちの季節』
【著者に訊け】デビット・ゾペティ氏/『旅立ちの季節』/講談社/1400円+税 初小説『いちげんさん』から20年、来日からは30年が経ち、もはや押しも押されもせぬ、日本の小説家だ。言葉や文化の違いを軽やかに越…
2016.06.24 16:00
週刊ポスト
【書評】川上弘美ワールドが一気に脳の皮膜をぶちやぶった!
【書評】川上弘美ワールドが一気に脳の皮膜をぶちやぶった!
【書評】『大きな鳥にさらわれないよう』川上弘美・著/講談社/1500円+税【評者】嵐山光三郎(作家) 未来という「向こうの里」からふりかえった神話ファンタジー。全十四話は語り手の視点が「わたし」「私」「…
2016.06.23 07:00
週刊ポスト
【書評】空前の「猫ブーム」が意味すること
【書評】空前の「猫ブーム」が意味すること
【書評】『ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか』/古谷経衡著/コア新書/本体787円+税【著者】古谷経衡(ふるや・つねひら) 1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。著述家。著書に『愛国ってなんだ 民族・…
2016.06.19 16:00
SAPIO
【書評】無趣味で亭主関白だった父が認知症に……
【書評】無趣味で亭主関白だった父が認知症に……
【書評】『父よ、ロング・グッドバイ 男の介護日誌』盛田隆二・著/双葉社/1400円+税【評者】関川夏央(作家) まさに他人事ではない。盛田隆二が十八年間勤めた会社を辞めて作家専業となって間もない頃、わざ…
2016.06.18 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】高橋秀実氏 『人生はマナーでできている』
【著者に訊け】高橋秀実氏 『人生はマナーでできている』
【著者に訊け】高橋秀実氏/『人生はマナーでできている』/集英社/1500円+税〈マナー〉と〈ルール〉と〈マニュアル〉と。改めてその違いを問われてみると、意外と説明できないものだ。高橋秀実著『人生はマナー…
2016.06.16 07:00
週刊ポスト
【著者に訊け】小川糸 心温まる物語『ツバキ文具店』
【著者に訊け】小川糸 心温まる物語『ツバキ文具店』
【著者に訊け】小川糸氏/『ツバキ文具店』/幻冬舎/1400円+税 暮らす、食べる、出会う。2008年の話題作『食堂かたつむり』を始め、小川糸作品では自身愛してやまない生活が、物語を生む土壌になってきた印象が…
2016.06.10 16:00
週刊ポスト
【書評】九条削除を主張し護憲派に浴びせる東大教授の異論
【書評】九条削除を主張し護憲派に浴びせる東大教授の異論
【書評】『憲法の涙──リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください2』井上達夫・著/毎日新聞出版/1350円+税【評者】平山周吉(雑文家)「日本国憲法は、今、泣いています」という衝撃の一…
2016.06.10 16:00
週刊ポスト
【書評】名探偵的な謎解きで読ませるシェイクスピア別人説
【書評】名探偵的な謎解きで読ませるシェイクスピア別人説
【書評】『シェイクスピアの正体』河合祥一郎・著/新潮文庫/590円+税【評者】鴻巣友季子(翻訳家) シェイクスピア没後四百年の今年、蜷川幸雄が亡くなった。日本で沙翁劇の鑑賞が身近なものとして根付いたのは…
2016.06.09 16:00
週刊ポスト
「フジゼミ」塾長の藤岡克義さん
【自著を語る】暴走族の元総長を早稲田に合格させた塾長
【自著を語る】藤岡克義氏/『つまずき 寄り道 回り道』/小学館/本体1200円+税 大学受験の「現役至上主義」、就職活動における「新卒至上主義」。「回り道を許さない」日本の教育システムが学生たちを苦しめ…
2016.06.05 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】初瀬礼氏 社会派サスペンス長編『シスト』
【著者に訊け】初瀬礼氏 社会派サスペンス長編『シスト』
【著者に訊け】初瀬礼氏/『シスト』/新潮社/1800円+税 この怒濤の展開に慄き、存分にしてやられてほしくて、ここに粗筋を紹介するのも気が引けるほどだ。 初めは世界の紛争地帯を飛び回るビデオジャーナリス…
2016.06.05 07:00
週刊ポスト
【書評】谷崎潤一郎の料理的な作品の秘密は暗い思い出発
【書評】谷崎潤一郎の料理的な作品の秘密は暗い思い出発
【書評】『食魔 谷崎潤一郎』/坂本葵 著/新潮新書/760円+税【評者】山内昌之(明治大学特任教授) 谷崎潤一郎は、三日に一遍は美食をしないと、仕事が手につかなかったという。三島由紀夫ではないが、谷崎の…
2016.06.04 16:00
週刊ポスト
【書評】決して無思想ではなかった新しいチェーホフ像を提唱
【書評】決して無思想ではなかった新しいチェーホフ像を提唱
【書評】『チェーホフ 七分の絶望と三分の希望』/沼野充義・著/講談社/2500円+税【評者】川本三郎(評論家) チェーホフは先行するトルストイやドストエフスキーのように正面から社会の現実と向き合う大長編…
2016.06.03 16:00
週刊ポスト
【書評】学問とは高尚なものではなく創造性を楽しむもの
【書評】学問とは高尚なものではなく創造性を楽しむもの
【書評】『算数・数学はアートだ! ワクワクする問題を子どもたちに』/ポール・ロックハート著 吉田新一郎訳/新評論/1700円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 以前、小学生と数学の問題で対決をするテ…
2016.05.29 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】早見和真氏 文芸界を舞台にした『小説王』
【著者に訊け】早見和真氏 文芸界を舞台にした『小説王』
【著者に訊け】早見和真氏/『小説王』/小学館/1600円+税 もしやこれは半私小説? そう勘繰りたくなるほど、0から1を生み出す作家と、生み出させる編集者の葛藤や本音が真に迫る、文芸界を舞台にした熱き物語…
2016.05.26 16:00
週刊ポスト
【書評】春日大社宮司が仏像前の賽銭箱設置を提案
【書評】春日大社宮司が仏像前の賽銭箱設置を提案
【書評】『国宝消滅 イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機』/デービッド・アトキンソン著/東洋経済新報社/本体1500円+税David Atkinson(デービッド・アトキンソン):1965年イギリス生ま…
2016.05.23 16:00
SAPIO

トピックス

手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《「ダサい」と言われた過去も》大谷翔平がレッドカーペットでイジられた“ファッションセンスの向上”「真美子さんが君をアップグレードしてくれたんだね」
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
《小室圭さんの赤ちゃん片手抱っこが話題》眞子さんとの第1子は“生後3か月未満”か 生育環境で身についたイクメンの極意「できるほうがやればいい」
NEWSポストセブン
『国宝』に出演する横浜流星(左)と吉沢亮
大ヒット映画『国宝』、劇中の濃密な描写は実在する? 隠し子、名跡継承、借金…もっと面白く楽しむための歌舞伎“元ネタ”事件簿
週刊ポスト
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
【独占インタビュー】お嬢様学校出身、同性愛、整形400万円…過激デモに出没する中核派“謎の美女”ニノミヤさん(21)が明かす半生「若い女性を虐げる社会を変えるには政治しかない」
NEWSポストセブン
山本アナ
「一石を投じたな…」参政党の“日本人ファースト”に対するTBS・山本恵里伽アナの発言はなぜ炎上したのか【フィフィ氏が指摘】
NEWSポストセブン
今年の夏ドラマは嵐のメンバーの主演作が揃っている
《嵐の夏がやってきた!》相葉雅紀、櫻井翔、松本潤の主演ドラマがスタート ラストスパートと言わんばかりに精力的に活動する嵐のメンバーたち、後輩との絡みも積極的に
女性セブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン