松浦達也 大衆食文化百貨一覧/2ページ

「グレープフルーツ離れ」が家計調査で判明 10年で消費6割減
食のトレンドの動きはイメージしているより早いものだ。振り返ってみて驚くことも少なくない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * * 今年も総務省の家…
2019.01.27 16:00
NEWSポストセブン

食のトレンド エシカル、つまり倫理的消費が前提に
食べ物は人間活動のエネルギーだが、社会や文化がまとう空気にも左右される。一方で脈絡のない仕掛けでは決してブームは起きないのだという。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也…
2019.01.16 16:00
NEWSポストセブン

2019年の食トレンド 郷土料理、タレ焼き肉、日替わりサロン
いよいよ年の瀬、来年もうまいものを食いにいく1年にしたいものだ。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * * 新年を迎えるこの時期、「2018年の総括」「20…
2018.12.30 16:00
NEWSポストセブン

ファミレスが退潮、飲食店の「狭小化」がさらに進む事情
先進国のなかでいま、日本は最も安く外食できる国の一つになっていると言われる。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * * 早いもので、気づけば今年も残…
2018.12.09 16:00
NEWSポストセブン

牛タン塩にレモンをかけて食べたのは誰が最初だったか
今では屈指の人気メニューであってもその出自は定かでない、ということも珍しくはない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * * 近年、居酒屋における「…
2018.11.11 16:00
NEWSポストセブン

チューブ調味料がかつてない活況 進む個食化も後押しか
普段料理をしない人が最近のスーパーマーケットをつぶさに観察すると「チューブの増殖」に驚くのかもしれない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * *“チ…
2018.10.14 16:00
NEWSポストセブン

右肩上がりの冷凍食品市場 家呑み向けおつまみ需要も牽引
技術の進歩もあり、ひと昔前に比べれば冷凍食品のイメージ、ラインナップは様変わりし、われわれの食生活にしっかりと根付いている。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏がレポ…
2018.09.30 16:00
NEWSポストセブン

北海道の酪農家にとって「電源喪失」がいかに大きかったか
災害が相次ぐ。対岸の火事、というわけではない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が北海道の酪農家が陥った窮状についてレポートする。 * * * 北海道の生産者から「…
2018.09.16 16:00
NEWSポストセブン

豆乳はスタバとともに日本人の食生活に完全に定着した
健康的な飲料として認知されている豆乳の消費は右肩上がりで伸び続けているが、当然ながら紆余曲折もあった。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。 * * * こ…
2018.08.13 16:00
NEWSポストセブン

磯野家と現代の食卓、そのあまりに大きな差異について
戦後、日本は豊かになった。いただきますと食事の前に手を合わせる意味合いも変化しているのかもしれない。長谷川町子氏が描いた磯野家の食卓と現代との差異について、食文化に詳しい…
2018.08.05 16:00
NEWSポストセブン

ビールの人気は本当に冷え続けているのか
ビールがうまい季節である。一方で「ビール離れ」も盛んに報じられる。ビールを取り巻く環境はどうなっているのか。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * …
2018.07.15 16:00
NEWSポストセブン

うなぎをやめられない不思議 高嶺の花となると欲求が高まる
夏の風物詩ともいえるうなぎ。だが近年、うなぎをめぐる環境は良いとはいえない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が考察した。 * * * 梅雨が開け、夏本番が近づくと…
2018.07.01 16:00
NEWSポストセブン

伸長著しい中食市場 コロッケなど揚げ物とすし類が強い理由
見かけると思わず手が伸びてしまうのが惣菜。おいしい思いを体験すると習慣化もしやすい。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * * この10年、食市場は内…
2018.06.17 16:00
NEWSポストセブン

食事をひとりで食べる「孤食化」が進行 これでいいのか
食卓を囲む、そんな表現に縁のない人が増えている。コミュニテイのあり方は多様化しているとはいえ、食生活は健康にも直結する大問題だ。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が…
2018.06.03 16:00
NEWSポストセブン

「資さんうどん」規模拡大は、うどん文化の多様性の象徴だ
日本の多様な麺文化のなかでも、近年、最も勢いを感じさせるのが「うどん」ではないだろうか。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏がレポートする。 * * * ほんの数年前…
2018.05.20 16:00
NEWSポストセブン
トピックス

《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン

《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン

《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン

ノルウェー王室の人気者「リトル・マリウス」がレイプ4件を含む32件の罪で衝撃の起訴「壁に刺さったナイフ」「複数の女性の性的画像」
NEWSポストセブン

《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン

《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン

《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン

《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン

《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン

《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン

「性器に電気を流された」「監房に7人、レイプは日常茶飯事」ドバイ“地獄の刑務所”に収監されたイギリス人女性容疑者(23)の過酷な環境《アラビア語の裁判で終身刑》
NEWSポストセブン

「痛がるのを見るのが好き」恋人の指を切断した被告女性(23)の猟奇的素顔…検察が明かしたスマホ禁止、通帳没収の“心理的支配”
NEWSポストセブン