松浦達也 大衆食文化百貨一覧/2ページ

「グレープフルーツ離れ」が家計調査で判明 10年で消費6割減
「グレープフルーツ離れ」が家計調査で判明 10年で消費6割減
 食のトレンドの動きはイメージしているより早いものだ。振り返ってみて驚くことも少なくない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * * 今年も総務省の家…
2019.01.27 16:00
NEWSポストセブン
食のトレンド エシカル、つまり倫理的消費が前提に
食のトレンド エシカル、つまり倫理的消費が前提に
 食べ物は人間活動のエネルギーだが、社会や文化がまとう空気にも左右される。一方で脈絡のない仕掛けでは決してブームは起きないのだという。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也…
2019.01.16 16:00
NEWSポストセブン
2019年の食トレンド 郷土料理、タレ焼き肉、日替わりサロン
2019年の食トレンド 郷土料理、タレ焼き肉、日替わりサロン
 いよいよ年の瀬、来年もうまいものを食いにいく1年にしたいものだ。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * * 新年を迎えるこの時期、「2018年の総括」「20…
2018.12.30 16:00
NEWSポストセブン
ファミレスが退潮、飲食店の「狭小化」がさらに進む事情 
ファミレスが退潮、飲食店の「狭小化」がさらに進む事情 
 先進国のなかでいま、日本は最も安く外食できる国の一つになっていると言われる。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * * 早いもので、気づけば今年も残…
2018.12.09 16:00
NEWSポストセブン
牛タン塩にレモンをかけて食べたのは誰が最初だったか
牛タン塩にレモンをかけて食べたのは誰が最初だったか
 今では屈指の人気メニューであってもその出自は定かでない、ということも珍しくはない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * * 近年、居酒屋における「…
2018.11.11 16:00
NEWSポストセブン
チューブ調味料がかつてない活況 進む個食化も後押しか
チューブ調味料がかつてない活況 進む個食化も後押しか
 普段料理をしない人が最近のスーパーマーケットをつぶさに観察すると「チューブの増殖」に驚くのかもしれない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * *“チ…
2018.10.14 16:00
NEWSポストセブン
右肩上がりの冷凍食品市場 家呑み向けおつまみ需要も牽引
右肩上がりの冷凍食品市場 家呑み向けおつまみ需要も牽引
 技術の進歩もあり、ひと昔前に比べれば冷凍食品のイメージ、ラインナップは様変わりし、われわれの食生活にしっかりと根付いている。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏がレポ…
2018.09.30 16:00
NEWSポストセブン
北海道の酪農家にとって「電源喪失」がいかに大きかったか
北海道の酪農家にとって「電源喪失」がいかに大きかったか
 災害が相次ぐ。対岸の火事、というわけではない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が北海道の酪農家が陥った窮状についてレポートする。 * * * 北海道の生産者から「…
2018.09.16 16:00
NEWSポストセブン
豆乳はスタバとともに日本人の食生活に完全に定着した
豆乳はスタバとともに日本人の食生活に完全に定着した
 健康的な飲料として認知されている豆乳の消費は右肩上がりで伸び続けているが、当然ながら紆余曲折もあった。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。 * * * こ…
2018.08.13 16:00
NEWSポストセブン
磯野家と現代の食卓、そのあまりに大きな差異について
磯野家と現代の食卓、そのあまりに大きな差異について
 戦後、日本は豊かになった。いただきますと食事の前に手を合わせる意味合いも変化しているのかもしれない。長谷川町子氏が描いた磯野家の食卓と現代との差異について、食文化に詳しい…
2018.08.05 16:00
NEWSポストセブン
麦芽比率が緩和され様々な副原料が使えるようになるビール
ビールの人気は本当に冷え続けているのか
 ビールがうまい季節である。一方で「ビール離れ」も盛んに報じられる。ビールを取り巻く環境はどうなっているのか。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * …
2018.07.15 16:00
NEWSポストセブン
うなぎをやめられない不思議 高嶺の花となると欲求が高まる
うなぎをやめられない不思議 高嶺の花となると欲求が高まる
 夏の風物詩ともいえるうなぎ。だが近年、うなぎをめぐる環境は良いとはいえない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が考察した。 * * * 梅雨が開け、夏本番が近づくと…
2018.07.01 16:00
NEWSポストセブン
伸長著しい中食市場 コロッケなど揚げ物とすし類が強い理由
伸長著しい中食市場 コロッケなど揚げ物とすし類が強い理由
 見かけると思わず手が伸びてしまうのが惣菜。おいしい思いを体験すると習慣化もしやすい。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。 * * * この10年、食市場は内…
2018.06.17 16:00
NEWSポストセブン
食事をひとりで食べる「孤食化」が進行 これでいいのか
食事をひとりで食べる「孤食化」が進行 これでいいのか
 食卓を囲む、そんな表現に縁のない人が増えている。コミュニテイのあり方は多様化しているとはいえ、食生活は健康にも直結する大問題だ。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が…
2018.06.03 16:00
NEWSポストセブン
「資さんうどん」規模拡大は、うどん文化の多様性の象徴だ
「資さんうどん」規模拡大は、うどん文化の多様性の象徴だ
 日本の多様な麺文化のなかでも、近年、最も勢いを感じさせるのが「うどん」ではないだろうか。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏がレポートする。 * * * ほんの数年前…
2018.05.20 16:00
NEWSポストセブン

トピックス

19歳の時に性別適合手術を受けたタレント・はるな愛(時事通信フォト)
《私たちは女じゃない》性別適合手術から35年のタレント・はるな愛、親には“相談しない”⋯初めての術例に挑む執刀医に体を託して切り拓いた人生
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
多くの外国人観光客などが渋谷のハロウィンを楽しんだ
《渋谷ハロウィン2025》「大麻の匂いがして……」土砂降り&厳戒態勢で“地下”や“クラブ”がホットスポット化、大通りは“ボヤ騒ぎ”で一時騒然
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(左・共同通信)
《熊による本格的な人間領域への侵攻》「人間をナメ切っている」“アーバン熊2.0”が「住宅街は安全でエサ(人間)がいっぱい」と知ってしまったワケ 
声優高槻かなこ。舞台や歌唱、配信など多岐にわたる活躍を見せる
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
人気キャラが出現するなど盛り上がりを見せたが、消防車が出動の場面も
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
真美子さんが完走した「母としてのシーズン」
《真美子さんの献身》「愛車で大谷翔平を送迎」奥様会でもお酒を断り…愛娘の子育てと夫のサポートを完遂した「母としての配慮」
NEWSポストセブン